ヴィンテージ オルガン Hammond&Roland
Hammond B3 & Leslie 22H
先ずはヴィンテージオルガンの定番、最も人気の高いハモンドオルガン B3
スピーカーは勿論ロータリースピーカーのLeslie 22Hです。
こちらのB3とLeslieはこれからメンテナンスを行いますので
今欲しい方は早めにお申し込み頂ければ
メンテナンス内容をオーダーメイド出来ます。
メンテナンス完了後の販売予定価格は100万円です。
もう一台のHammond
こちらは超レアなハモンドオルガン D型です。
ハモンドオルガンD型は1940年代に製造されたハモンドの初期モデルで、
日本には数台程度しか入って来ていないと思われる貴重なオルガンです。
デザインはC3を思わせるチャーチオルガンタイプで
音源はB3、C3と同じタイプのトーンホイールジェネレーターを2組使用しています。
従って重量もB3やC3よりも重く堅牢な作りとなっています。
この時代はまだレスリースピーカーを使用していなかったので
スピーカーは当時のオリジナル、ハモンドスピーカーを使用しています。
このハモンドスピーカーには回転スピーカーは無く、
トレモロ効果を出すために2組のトーンホイールで発振した音のピッチを変えて
合成させることで、自然なコーラス効果を得ていました。
音出しチェック及び動作チェックを行っていますが、
出荷前に再度オーバーホールをしてからのお納めとなります。
販売予定価格は99万円となります。
そしてもう一台、激レアなオルガンがこちら
Roland ComboOrgan VK-9 & Revo Sound Systems RD-155W
ローランドが1980円代に製造、販売した電子オルガンで
当時の価格は140万円以上でした。
その為販売台数は極めて少なく現在ではとても希少なモデルです。
Revo Sound Systemの電子制御トレモロも当時の技術の粋を集めたもので
大変自然なトレモロ感を作っています。
こんな激レアオルガンを45万円でお譲りします。
勿論完動品です。
演奏動画も有ります。ご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=n6KJk-c-p4k&index=41&list=PLuHwH6EbE2JXkOQ5HR5_HRmP1lC3wdC1v

社長
先ずはヴィンテージオルガンの定番、最も人気の高いハモンドオルガン B3
スピーカーは勿論ロータリースピーカーのLeslie 22Hです。
こちらのB3とLeslieはこれからメンテナンスを行いますので
今欲しい方は早めにお申し込み頂ければ
メンテナンス内容をオーダーメイド出来ます。
メンテナンス完了後の販売予定価格は100万円です。
もう一台のHammond
こちらは超レアなハモンドオルガン D型です。
ハモンドオルガンD型は1940年代に製造されたハモンドの初期モデルで、
日本には数台程度しか入って来ていないと思われる貴重なオルガンです。
デザインはC3を思わせるチャーチオルガンタイプで
音源はB3、C3と同じタイプのトーンホイールジェネレーターを2組使用しています。
従って重量もB3やC3よりも重く堅牢な作りとなっています。
この時代はまだレスリースピーカーを使用していなかったので
スピーカーは当時のオリジナル、ハモンドスピーカーを使用しています。
このハモンドスピーカーには回転スピーカーは無く、
トレモロ効果を出すために2組のトーンホイールで発振した音のピッチを変えて
合成させることで、自然なコーラス効果を得ていました。
音出しチェック及び動作チェックを行っていますが、
出荷前に再度オーバーホールをしてからのお納めとなります。
販売予定価格は99万円となります。
そしてもう一台、激レアなオルガンがこちら
Roland ComboOrgan VK-9 & Revo Sound Systems RD-155W
ローランドが1980円代に製造、販売した電子オルガンで
当時の価格は140万円以上でした。
その為販売台数は極めて少なく現在ではとても希少なモデルです。
Revo Sound Systemの電子制御トレモロも当時の技術の粋を集めたもので
大変自然なトレモロ感を作っています。
こんな激レアオルガンを45万円でお譲りします。
勿論完動品です。
演奏動画も有ります。ご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=n6KJk-c-p4k&index=41&list=PLuHwH6EbE2JXkOQ5HR5_HRmP1lC3wdC1v

社長
この記事へのコメント